
トラ
画像を整理する関係上、ファイル名が重要なのだけど、RAW現像したJpeg画像のファイル名が、オリジナルと比べて全く別の羅列になってしまう。例えば、 NikonのRAWデータの場合、今までは、 オリジナルファイル名が DSC_1234.NEF だとすれば、RAW現像後は、 DSC_1234-01.jpeg となり非常に分かり易かった。 現在のRAW現像後では、全く別の名称羅列に勝手に変換されてしまう。 これでは、風景など似た画像が続く場合の元のRAW画像が、どれだか解らなくなってしまい不便。 しかも、各々クラウドストレージに保存してあるRAWデータにアクセスもできなくなった。 いちいち一旦、クラウドからダウンロードしてローカルに保存を要すのも、かなり面倒だ。 Googleフォトとローカルのみアクセス可能は止めて欲しい。 編集機能はやたら豊富だが、それ以前にファイル名や各種クラウドストレージへのアクセス権など、基本的なRAW現像の使い勝手を元に戻して欲しい。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

K S (そーす)
2024/12/03追記 スマホで編集して保存すると位置情報などのEXif情報が消えるバージョンになってます。以前は消えないで残ってました。EXif情報は消すか消さないかは選べるようにしてください。 いつから消えるようになったのだろう。なので★は3つに下げます。 写真の編集としてはシンプルでかつきれいにできる。特に暗めの写真をHDR風に明るくできるのが優秀!ただ調整が指で数値を変えるのが微調整がやりにくいのでダイヤルなどで変えられるようにしてほしい。またHDR風などはよく使う設定値でできるようにしてほしい。毎回同じ数値で調整がめんどくさい。
45 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

YUSUKE SHIMADA
長年使わせて貰っているが、最近になってアンクロップが上手くできなくなった。画面を拡大するピンチ操作で縦も横も両方の余白を付けることはできるが、枠の1辺のスワイプでして横だけ、縦だけの余白を付けることが出来ない。対応をお願いしたい。
9 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました