
m iri (miriorg RES)
対応車両ならナビの機能が車のインパネに統合されるなど美味しい機能があるので使わないともったいない。 範囲は広くないもののそれなりの距離で使ってみたが、コックピットのナビ表示もAndroid Autoで行ってくれるなどナビのマップが常に最新といった、単純にAndroidタブレットをクルマに載せた以上の効果はある。 ただし、Android AutoデバイスとしてBluetoothや、Wi-Fiによる接続が出来ない(オーデイデバイスとしてでは既存機能で可能なはず)のが残念。 常にUSBポート付近にType-Cケーブルを用意しておく必要もあるし、ナビの設定を助手席の乗員に依頼する事などを想定すると、せっかく使い慣れたGoogle mapで経路を設定出来るのに、助手席までの長さも必要ということになってしまい、コックピット周りに重要度の低いケーブルがトグロを巻くことになる。あと、既に別デバイスがオーディオに接続されている状態でAndroid Autoが起動する場合は、オーディオもAndroid Autoで制御するか否かは確認するようにしてほしい。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました